業務継続計画(BCP)について
BCP(ビー・シー・ピー)とは Business Continuity Plan のことです。
大地震などの災害が発生すると、通常通りに業務を実施することが困難になります。
まず、業務を中断させないように想定しつつ、中断した場合でも優先業務を再開実施するため、
あらかじめ検討した方策を計画書としてまとめておくことがポイントになります。
BCP においてまとめたおくべきことは
・誰が、何をするかを明確化しておく
・連絡先をまとめておく(一覧表化)
・必要なものを想定しておく(モノ、情報、人員、追加資金等)
・組織であらかじめBCPを共有しておく
→これらがあげられます。
ポイント
情報を正確に入手し、正しく判断をしていくこと
正確な情報を収集し、的確に判断を下していくことが当たり前ですが大切です。
特に昨今の新型コロナウイルス対策としては下記も必要です。
<1>情報共有と役割分担、意思決定を誰がどうするのか、あらかじめ想定しておく
感染発生時の迅速な対応には、情報収集・共有体制や、情報伝達の構築がポイントです。
よって、意思決定者、各業務担当者を決めておくこと、連絡先、連絡方法の作成が重要です。
<2>感染(疑い)者が発生した場合の対応を決めておく。
感染(疑い)者発生時の対応について整理し、平時から周知することが必要です。
<3>業務の重要度による優先順位の想定をしておく
社員が不足した場合は、感染防止対策を行いつつ、限られた人員でサービス提供を継続する必要があります。
そのため、可能な限り通常通りのサービス提供を行うことを想定しつつ、出勤状況に応じて対応できるよう、
業務の優先順位を整理しておくことが大切です。
<4>普段からの周知徹底
BCP は、作成するだけでは不十分です。危機発生時においてもスピード感をもって行動が出来るよう、関係者に周知し、
平時から訓練を行う必要があります。また、最新の情報を加え、定期的にブラッシュアップすることも大切です。
今迄は地震などの災害を想定したBCP策定が多かったのですが、
今後は新型コロナウイルス関連のBCPを策定する必要が増加しています。
飲食店でも同様となっていますので、策定がまだの場合は
社員・パートアルバイトさんが感染した場合に、どうするのか。
クラスターが発生したらどうするのか、対応や連絡など、あらかじめ想定しておくことが
重要となってきます。
皆様はいかがでしょうか?